vol.85「民活シリーズ⑩ なぜ進まぬ名古屋のPFI事業」を掲載しました。

人口100万人当たりのPFI事業件数で比較すると、名古屋市は唖然とするほど低い。民間の能力を上手く活用するスキルが行政に蓄積されていない可能性を懸念せざるを得ない。問題はどこにあるのか。
本文はこちら…

vol.84「リニア時代の飯田の未来」を掲載しました。前のページ

vol.86「名古屋の「小1の壁」を打ち破れ!」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.121 名古屋市交通局の次なる経営改革テーマは?  -単独経営から連携型…
  2. コラム

    Vol.83  民活シリーズ⑨ BTコンセッション方式を理解しよう  -BTO方…
  3. コラム

    Vol.105  名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ③「大津通」探訪  -…
  4. コラム

    Vol.101  「メタバース」 と 「Web3.0」 に感じる新時代の予兆  …
  5. コラム

    Vol.7 リニア中央新幹線の工事遅延問題を考える -静岡の我がままと捉えてはい…
PAGE TOP